
greenzさんにインタビュー記事が掲載されました
BLOG, NEWS
greenzさんに僕のインタビュー記事が掲載されました〜。
内容は主に僕の働き方に関すること。
BBT大学での活動とか、VEGESUSHIの事が書いてあります。
優しい文体と視点で素敵な記事を書いてくださった杉本さんに感謝!
タイトルに枠からはみ出したら楽に生きられた、とあります。
もちろん、枠からはみ出すといろんなものを失います。
お金だったり、信頼だったり、友達だったり恋人だったりします。
でも、はみ出すことで得るものも、それと同じくらいあります。
だから、はみ出すことも最後の選択肢として生きていってほしいんです。
少なくとも枠の中だけが世界だと思って、自分の命を断つのは
もったい無いよ!とだけ言いたいです。
枠からはみ出したら楽に生きられた。独学でプロになり、
世界中どこでも仕事をつくる“野良”デザイナー・市角壮玄さんインタビュー
http://greenz.jp/2016/10/20/hoxaigraphics/

教師の日(Japan Teachers' Week2016 )WEBサイトデザインしました。
BLOG, works
教師の日 JapanTeacher's Weekのウェブサイトをデザイン。製作しました。
日本中に母の日、父の日はありますが、世界中に、教師の日と言うものがあるのはご存知でしょうか?
日本でも先生の働く環境の問題が話題に上がりますが、先生に感謝の気持ちを表す日を!
ということで、識者の方々が発起人となり、教師の日普及に務める本プロジェクト。
よくよく考えれば、僕もBBT大学の専任講師ですので、無関係ではないですね。笑
良くも悪くも、皆さん、出会ってきた先生の影響を受けていると思います。
先生たちに正直な気持ちを伝えてみる。思いを馳せてみる。そんなきっかけになれたらうれしいです。
Japan…

リクルートマーケティングパートナーズ様オフィスでVEGESUSHIの提供しました。
BLOG, VEGESUSHI, works
ヨーロッパばかりの活動ではありません。
東京は京橋にあるリークルートマーケティングパートナー様オフィスで、
オンラインラーニングプラットフォーム"Quipper"のパーティがありましたのでVegesushiを提供してまいりました。
http://www.recruit.jp/service/education/quipperschool.html
今回はご覧の通り、Vegesushi秋バージョン。
キノコや栗、さつまいもに、ナッツやレンコンチップスをふんだんに使い
男性が多い開発チームのみなさんも楽しんでいただけるVEGESUSHIにしあげました。
Vegeshushiに加えて、豆乳ベースのさつまいもスープも提供。
今回のパリのイベントでもこの秋VEGESUSHIをだしていこうと思っています。
vegesushi…

ベルリンのダンスカンパニーTEN PEN CHiiの公演でVEGESUSHIを提供しました。
BLOG, VEGESUSHI, works
伝統文化の街パリに続き、最先端のアートとテクノロジーの街、ベルリンでVEGESUSHIを提供してきました。
今回VEGESUSHIを提供したのはベルリンを拠点に活動するTen…