
イタリアのGQ紙にVEGESUSHIが紹介されました。
BLOG, VEGESUSHI, works
結構大きめに紙面で掲載されていてびっくり。
イタリアの伊達男たち御用達のGQ紙(日本でもおなじみですよね!)に
私のフードデザインプロダク…

マレーシアで二回目のVEGESUSHIワークショップやりました
BLOG, VEGESUSHI
前回、クアラルンプールでやったワークショップが
マレーシアで一番読まれている英語新聞のTHESTARにデカデカと紹介されてしまい
その時の記事はこちら
…

マレーシアで、発行部数No1の英字新聞(英語が公用語)、"THE STAR"に掲載されました。
BLOG, VEGESUSHIマレーシアで、発行部数No1の英字新聞(英語が公用語)、"THE STAR"に、先日のワークショップがなんかデカデカと紹介されてしまいました。VEGESUSHIワークショップと、ついでにソ…

行く年くる年映像振り返り。ベルリン。
BLOG, VEGESUSHI
私がこよなく愛し、VEGESUSHIが生まれるきっかけとなったベルリンでのワークショップの映像。
オーガニックなのにエレクトロで、ノリノリなのにチルアウトな場所なので曲を選ぶのが難しかった。。。
80'sのエレクトロなロックが似合います。実際に流れてる音楽はテクノだったり、アフロだったりするけどね。
BERLINの書体はドイツのデザイン文化に敬意を称してDINです。
ご存知の通りドイツはオーガニック大国、中でもベルリンはベジタリアンシティなので
参考になるお店も、美味しい野菜も一杯あってとにかく楽しい。
詳しくはこちらの記事に書いてますけど。
ベルリンが真面目で地味な街だと思いこんでる人へ。…


フジサンケイビジネスアイさんで、VEGESUSHIを取り上げていただきました。
BLOG, VEGESUSHI
総合ビジネス金融紙のフジサンケイビジネスアイさんで、VEGESUSHIと
ぐるなびさんとコラボで展開しているエビスマルシェでのキッチンカー出店について
取…

VEGESUSHIキッチンカー、1日目の様子。(11日もあるよ)
BLOG, VEGESUSHI
11月4日、恵比寿マルシェにて、hoxaikitchen×ぐるなび企画、
VEGESUSHIキャンピングカーを出しまして、
来場者に無料でVEGESUSHIをご提供してきました。
今回はわたくしGenがスペインとインドを回って開発した第3世代VEGESUSHI
(1世代は書籍で紹介してるもの、2世代は小型化したもの)を初お披露目。
雑穀、古代米、もち米、玄米、白米をそれぞれ、秘密の配合で炊き
プチプチ、もちもちした食感を強調した野菜に合うあたらしい酢飯と、
炭火焼きをイメージした旨味を凝縮した秋の野菜、
チップスのパリッとした食感と葉物野菜のシャキシャキした食感のハーモニー。
ココナツマサラクリームをあわせてよりクリーミーでスパイシーに仕上げたもの、
いちじくやナッツ、クリームチーズなどワインにあいそうなものをトッピングしたりと
より旨味と味わいを意識したものにすることで、
お魚の寿司にはない全く違った寿司のルールが出来上がってきたように思います。
(今回は一般の方むけに野菜の美味しさを楽しんでもらう趣旨ですから、ベジタリアンもヴィーガンも選べるようになってますよ。あくまでVEGESUSHIはいろんな食の可能性、多様性を広げるほうが使命です。)
11日の11時半、13時半、15時半と
ふたたびこの恵比寿marcheで行いますので遊びに来てね!
ちなみにあっという間になくなってしまったので
お早めにお並びくださいませ。
キッチンカーって意外と作業台が低くて、腰がいたくなっちゃったので
次までにしっかり休みます。笑
前日からの仕込みはメンバーと一緒でとても楽しかったです。
日時
11月11日
11時半・13時半・15時半
会場
恵比寿ガーデンプレイス…

11月は㈱ぐるなびさんとコラボしてキッチンカー、だします。
BLOG, VEGESUSHI
㈱ぐるなびさんが出店する期間限定ショップ、EAT&BEAUTY @YEBISマルシェ。
こちらのショップで、hoxaikitchenとしてVEGESUSHIのキッチンカーを出して、来場の皆様に無料で楽…

あちこちで仕事をしてても、自然と縁のある場所は数箇所に決まってくる。
BLOG, VEGESUSHI
この夏は静岡でVEGESUSHIワークショップをしておりました。
いつも積極的にイベントを主催し、メンバーになってくれる川島…

NYのイベントでグラフティアーティストさんとコラボしました。
BLOG, VEGESUSHI
天気のいいニューヨーク。ブルックリンの中で最も新しいことが生まれている場所、ウィリアムズバーグ。
5/12日
そのウィリアムズバーグの公園の直ぐ側。
海からの風が流れ、とても気持ちがいい
アートギャラリーHACOにて。
あのバスキアとともにSAMO名義で活動していた
グラフティアーティストAl…