結論から言うと、アジアや他の欧米諸国とくらべて
スペインでは生命線を確保するのが大変でした!
痒いところに手が、届きません! 英語、通じません!
あらゆるものがいい加減です!笑
ですので初日にやっておいたことをメモしておきました。
空港着
スペインオルティゲイラへの長い旅。まずはバルセロナエルプラット空港へ。居心地もいいしおしゃれな空港です。
….おしゃれ、なんですよ。なんですけどヘルシンキ国際空港にくらべるとアラが目立ちます。
完全に国民性がでていますね。サインのデザイン、一見かっこいいけど、よくみるとずれてます。笑
今思えば、このズレこそが、このあとのスペイン旅での苦労を予感させていました。
細かいことはどうでもいい人たちなのです。
バスに乗る
まずは市街地へ T1 Aerobusと文字が書かれた青いバスで行きましょう。
空港バスは6ユーロほどでバルセロナの市街地まで運んでくれます。行き先は
プラサ・エスパーニャ(Pl Espanya)、
グランビア通り(Gran via)
プラサ・ウニベルシダ(Pl Universidad)、
プラサ・カタルーニャ(Pl Catalunya)の4つです。
ホテルが近い人はまずはこのバスで向かいましょう。
SIMカードゲット
スペインに一週間ほどとそれなりに滞在するのでSIMカードをまずはゲットしなければなりません。
狙いはyoigoというキャリアのSIMカードです。
比較的海外旅行客向けに便利なプランを展開していて、料金もリーズナブルなのでオススメです。
が、
そんな便利なもん、空港にはありません!笑
他の多くの国と違い、スペインの空港では良質なSIMカードは手に入りません。
東南アジアでは例外なく空港に携帯キャリアのカウンターがあり、
ついてすぐに現地の電話番号とインターネット環境が手に入ります。
しかもとっても安く。平均すると一日だいたい200円くらいでしょうか。
スペインではまず街にネットなしで自力で行く必要があります。
市街地に来てしまえば、yoigoショップはじめ、キャリアのカウンターが結構な頻度であります。
といっても、1km間隔くらいなので事前にショップの場所を調べておきましょう。
ショップ一覧
http://www.yoigo.com/tiendasyoigo/index.php
案外ひっそりとしたところにショップがあります。
そして、ショップを見つけても期待は禁物。至る場所で英語が通じない事が多々あります。
通じていても、ヤル気がなくて(シエスタがしたいとかいう理由で)
テキトーなSIMカードを掴まされる恐れもあります。笑
その中でもyoigoは他のキャリアと違い、観光客フレンドリーです。英語がかなり通じます。
SIMカードのおすすめプランはいくつかありますが、
いずれも20ユーロが基本料金。そしてインターネットの速度や容量で分かれています。
8セントプランが普通の旅行におすすめ。
月に500MB使えて、速度もそれなりです。googlemapも使えます。
http://www.yoigo.com/tarifas/tarjeta/bono-8-internet.php
僕はテザリングしまくるので1GB使えるプランにしました。
ホテル探し
こうしてゲットしたSIMカードでgooglemapsを使い、
ホテルまで移動します。
しかし、いかにGoogle Mapsをつかっていてもきっとあなたは宿を見つけるのに苦労するでしょう。
入り口が景観をまもるために地味になってて、ホテルだとはわからない物件が多いのです。
みんなこんな感じ。
こんな街並みに
一歩中に入るとこんな景色が広がっていたりします。
注意が必要です。そして、シャッターが閉まってることも普通にあります。
石壁をよく見て、注意深くブザーを探しましょう。
かなり迷いましたが、途中の道のりが美しかったので問題ありませんでした。
バルや市場もたくさんありますしね。
ちなみにホテルはいつもここで探しています。
http://www.booking.com/
バルセロナだと、4000円くらいからそれなりに使えるホテルがありますね。
番外編:自転車ゲット
あと、市街地の移動には自転車がおすすめです。
レンタルサイクルがいたる場所にあります。一日20ユーロくらいで借りられる。
これも初日でやっておくといいかもしれないですね。
以下が詳しいです。
http://www.oye-comova.com/Chiquito/Barcelona/001_Tur_003.html