皆様お久しぶりです。hoxaigraphicsの市角です。
年が明けてからどういうわけか色々な案件依頼が殺到してしまい
ブログを書くこともままならない状況でした。。
さて、そんなワークライフバランスが壊れ気味な状態にもかかわらず
先日ビジネス・ブレークスルー大学麹町キャンパスにて
“これからの幸せな働き方”と題して
働き方をテーマにトークイベントをしてきました。
2/19(木) 市角壮玄「これからの幸せな働き方」 IT Future Session vol.6:
BBT大学のITソリューション学科では、学内外問わず参加できる
ITに関連したテーマのトークイベント”IT Future Session”というのをやっています。
今まで、元文部科学副大臣の鈴木寛さん、ITジャーナリストの松村太郎さん
BBT学長大前研一子息で株式会社クリエイティブホープ代表取締役
大前創希さん、IPA認定「天才プログラマ・スーパークリエイタ」のすこっちこと
須子善彦さんなどなど、そうそうたる顔ぶれの登壇者がやってきたすごいトークイベントです。
その第六回登壇者が、どういうわけか市角壮玄先生(笑) だったわけです。ええ。死ぬほど緊張しましたよ。笑
肝心の内容は働き方に焦点をあてて、世界を回ってきた中で出会った
幸せな人達と、その変わった働き方から共通点を探っていくという内容になりました。
最終的にはこの変化の激しい時代の波を力強く乗り切る、
多様性と流動性、ダメージからの回復力を持つ個人、”株式会社じぶん”という概念を紹介しております。
多くの仕事がロボットと新興国に流れていくこれからの日本では
どの仕事がなくなっても対応できるよう、二足のわらじどころか、四足も五足もはくこと、
わらじどうしが自然と相補的な関係になり仕事の基盤が強固になっていくこと、
お金の価値が場所やライフスタイルよって変わる相対年収をうまく使うこと
などなどの話をしてきました。
質問や、コメントもたくさんいただき、
また、来場者の方同志のグループワークも盛り上がったようで何より。
ほっと胸をなでおろしました。
BBT大学の学生さんや、このイベントに興味を持ってくる方々は聡明な方が多いので
僕の個人的な体験をベースとした話からも色々ご自分の人生のヒントを拾ってくださったみたいです。
働き方一般の話の後は、デザインの基礎の基礎講座。
今後、デザイン力がある個人とそうでない個人ではかなり生きやすさが変わってくると思うので
最低限の知識について話しました。
初めてのトークイベントでやや放心状態の集合写真。
終了後も皆さん会場に遅くまで残って和気藹々とお話してくれて、嬉しかったです!
togetterにイベントの様子がまとまっています。
詳しくはこちらへ。